師事回顧(再開後十と一回目)

2019.12.28 師事納め

 

年明け早々にメンテナンスに出す報告と、どんな音質を目指すのか弦の組み合わせについて師と論ずる。

GD弦のヘリコアの甘い音を軸にするならC弦は締まる音、A弦はキラキラ感。又は、バイオリンに良くあるA弦のみ別弦でのこと師のアドバイス

 

ウォーミングアップはスケールと移弦。A弦とD弦のハイポジション下降はしつこく。

 

サポージニコフ教本

33番 復習に二回。

 

34番 (課題)

無意識に時々運弓が怪しく入れ替わる。

数回二重奏を行い、音程の指摘はなく終了。

 

35番 (音さらい)

二重奏を4回通して終了。

 

36番 (音さらい)

次回の課題曲。今回から2nd、3rdポジションの指示が出てくる。

開放弦だけでなくどちらも出来る様に。との事。

 

鈴木チェロ教本 vol.2

1番 ロング ロング アゴー(ベイリー)

vol.1と異なりC調。バリエーションの右手はダウン、アップの繰り返しとスラー&スタッカートの表現指導を受ける。難易度を何段かに分解して習得して下さいとの事。課題曲化。

 

2番 五月の歌(モーツァルト

同じくC調。最初から二重奏で解読力のテストが入る。課題曲化。

 

3番 メヌエット第1番(バッハ)

サポージニコフ教本と同様に2ndポジション指示が入る曲、指運指示通り弾く事が課題。

数回音をさらい時間になる。この曲も課題曲化。